個人指導と集団指導の違い
・上達するスピードが違う
集団指導でも上手な人は上手くなります。しかし、私が今まで集団指導を見てきて「集団指導ではどうしても目が届いていない人がいて、その人だけが取り残され上達スピードが遅れてしまう。」というのが実際の現状です。
個人一人ひとりのプレーの仕方も違えば身長も体重、性格も違います。
しかし、集団指導は全員を均一に見なければならないので、全員に同じ指示を投げまぁまぁな練習をする事が「普通」となっています。
そのせいで、伸び悩み自分は下手くそと思ったり、バドミントンは向いてないんじゃないかと思ってしまう人がいます。
これまでレッスンを教えてきた生徒には
・スマッシュのスピードが上がらない。
・ハイクリアがしっかり奥まで飛ばない。
・ダブルスのサーブが上手く出来ない。
等という人がいます。
これらの事は、コーチや監督がずっと指摘してくれていれば1~2ヶ月程度で上達します。
しかし、個人だけにピックアップして指導する事がしっかり出来ていないので、このような生徒さんが出てきます。
当クラブでは個人指導なので生徒一人ひとりにマンツーマンでみっちり指導する事が出来ます。
個人指導なので、生徒さん一人ひとりのお悩みポイントを重点的に解決する方法を生徒さんと相談し、レッスンしていきます。
また、他の習い事と違い個人指導では、レッスン時間を自由に決める事が出来ます。
習い事のように決まった時間が定められていないので、お客様の都合に合わせ好きなお時間にバドミントンのレッスンを受ける事が出来ます。
いきなり地域のバドミントンクラブに参加するのはちょっとと思う人でも、気軽に腕鳴らしとして練習相手になる事も出来ます。
たくさんの方々にバドミントンを楽しく覚えていただき、バドミントン愛好家が増えてもらえばと思います。
まずはお気軽にお問い合わせください。